今日この頃
2021.02.18.19:15
最近、シエルが言うことを聞かないため、日常生活を見つめ直す日々を送っております。
問題行動、一つ一つは小さいかもしれませんが、それを許していることにより、どんどん図に乗っていくシエル。
先生からは、日々、24時間、シエル用のキャラクターで接するともう何年も前から言われています。
それでも、つい可愛さに負け、甘くなってしまう私。
訓練の時だけ厳しくしても、普段から甘かったら、私のシエルに対する態度の整合性が合わず、言うことを聞くはずがありません。
可愛がってはいけないのではなく、シエルの要求に合わせずに、あくまで人間にシエルが合わせるようにすること。
最近は、問題行動を、「本気で」やめさせる訓練をしています。
①なぜか私がお風呂場に行くと吠える
これは、理由はわからないのですが、なぜか私がお風呂に入ろうとすると、激しく吠えていました。
今まで、お風呂に入ってしまえば泣き止むし、裸で吠えるのを止めに行くのも面倒だったので、口で「うるさい!」というのみにとどまっていました。
でも、自分的にも、これでは治るはずないよな~、と思い、入るふりをして吠えたらシエルの元まで行っていけないと伝えたり、時には裸のまま注意しに行くようにしました。
結果、やはり私が本気で取り組んでいなかっただけで、思ったよりすんなりと吠えなくなりました。
②練習場所に行くまでのひっぱり、匂い嗅ぎ
散歩は脚側行進の延長。と、教えていただきましたが、練習用のリンクまで行くときは、どうしてもふらふらあちこち行って匂いをかいだり、引っ張ったり。
私自身に、リンクを歩くのが脚側行進、という意識があり、そこに行くまでの歩き方を軽視していました。
でも、このところ、リンクにつくまでの歩き方も脚側行進、を守り、匂いをかいだり、引っ張ったら注意する、を繰り返しています。
シエルは脚側行進を知っているのですから、できないわけではないのです。
ひとえに、私の意識が低かっただけなので、これは改善に努めています。
③電話やzoomの会話開始時に吠える
これも相手のあることなので、あまり電話口やzoomで叱りたくなくてほおっておきましたが、最近は、相手に断りを入れて、叱るようにしました。
まだ完全に克服はしていませんが、少しずつ改善してきています。
④インターフォンに吠える
これも、すぐ答えなければと克服できていませんでしたが、今日、You Tube でインターフォンの音を見つけ、これで練習していきたいと思っています。
そのほか、トイレのため庭に出すときも脚側行進、アイコンタクトでOKにしたり、ご飯待ちの時にいつも落ち着かずぐるぐる回っているので、ケージの中で伏せをさせたりと、シエルの生活全般にスキをなくすように努めています。
そんなこんなで、これで少しは効果があるでしょうか??
文章ばかりのブログになりましたので、色鉛筆画の最新作を。

親友のところのごまめちゃんです。
とっても性格のいいかわいい子です。
ちなみに、ポメとパピヨンとトイプーが入ったミックスです。
次回はまたバニラに挑戦です。
上手くかけるかな~??
ポチッとお願いします♪

にほんブログ村

問題行動、一つ一つは小さいかもしれませんが、それを許していることにより、どんどん図に乗っていくシエル。
先生からは、日々、24時間、シエル用のキャラクターで接するともう何年も前から言われています。
それでも、つい可愛さに負け、甘くなってしまう私。
訓練の時だけ厳しくしても、普段から甘かったら、私のシエルに対する態度の整合性が合わず、言うことを聞くはずがありません。
可愛がってはいけないのではなく、シエルの要求に合わせずに、あくまで人間にシエルが合わせるようにすること。
最近は、問題行動を、「本気で」やめさせる訓練をしています。
①なぜか私がお風呂場に行くと吠える
これは、理由はわからないのですが、なぜか私がお風呂に入ろうとすると、激しく吠えていました。
今まで、お風呂に入ってしまえば泣き止むし、裸で吠えるのを止めに行くのも面倒だったので、口で「うるさい!」というのみにとどまっていました。
でも、自分的にも、これでは治るはずないよな~、と思い、入るふりをして吠えたらシエルの元まで行っていけないと伝えたり、時には裸のまま注意しに行くようにしました。
結果、やはり私が本気で取り組んでいなかっただけで、思ったよりすんなりと吠えなくなりました。
②練習場所に行くまでのひっぱり、匂い嗅ぎ
散歩は脚側行進の延長。と、教えていただきましたが、練習用のリンクまで行くときは、どうしてもふらふらあちこち行って匂いをかいだり、引っ張ったり。
私自身に、リンクを歩くのが脚側行進、という意識があり、そこに行くまでの歩き方を軽視していました。
でも、このところ、リンクにつくまでの歩き方も脚側行進、を守り、匂いをかいだり、引っ張ったら注意する、を繰り返しています。
シエルは脚側行進を知っているのですから、できないわけではないのです。
ひとえに、私の意識が低かっただけなので、これは改善に努めています。
③電話やzoomの会話開始時に吠える
これも相手のあることなので、あまり電話口やzoomで叱りたくなくてほおっておきましたが、最近は、相手に断りを入れて、叱るようにしました。
まだ完全に克服はしていませんが、少しずつ改善してきています。
④インターフォンに吠える
これも、すぐ答えなければと克服できていませんでしたが、今日、You Tube でインターフォンの音を見つけ、これで練習していきたいと思っています。
そのほか、トイレのため庭に出すときも脚側行進、アイコンタクトでOKにしたり、ご飯待ちの時にいつも落ち着かずぐるぐる回っているので、ケージの中で伏せをさせたりと、シエルの生活全般にスキをなくすように努めています。
そんなこんなで、これで少しは効果があるでしょうか??
文章ばかりのブログになりましたので、色鉛筆画の最新作を。

親友のところのごまめちゃんです。
とっても性格のいいかわいい子です。
ちなみに、ポメとパピヨンとトイプーが入ったミックスです。
次回はまたバニラに挑戦です。
上手くかけるかな~??
ポチッとお願いします♪

にほんブログ村

スポンサーサイト